スタッフブログ

神戸市西区「H邸新築工事」 中も外も!

外部の左官工事はモルタルの中塗りまで進んでいます。 ^_^
ガラスファイバーメッシュを伏せ込んでます。

屋根の軒先はいつもの通りの納まり 

 端末を折り込んで外から見えるハゼの存在を薄めてます。

内装は大工さんが天井にラワンの羽目板を貼り始めました。

明日は現場定例打合せがあります。この1週間でだいぶん工事が進んでいますので、施主のHさんも驚かれるかな …です。 (^_^)v

今日の天気晴朗でなくても・・・快調に進んでます !

神戸市西区「H邸新築工事」

階段がかかりました。 ^_^

次の現場定例打合せにはHさん 、楽に2階に上がってもらえます。今までは仮設のステップで上がってもらっていて不便をおかけしていましたが… m(__)m

部屋内のボード貼りも確実に進んでます。

台風の影響も結局は無く、外壁の左官工事も今日から始まりました。

本当に工事は順調そのもので進んでます。 (^_^)v

毎週末の現場定例打と合わせ  (^_^)

神戸市西区「H邸新築工事」
今週の現場定例打合せは、アクセント壁のクロスの決定や工程の確認、そして工事の状況を川添さんからご説明をしていただきました。

 

いろいろな決定事をタイムリーにしていただいて、すごく工事が捗っています。施主のHさんご夫妻、監理いただいてます川添さんに感謝です。 ^_^

 
週に一回のペースで現場定例打合せは、施主さまにもご負担でしょうが、本当に大事だと思います。なによりも施主さまに現場を見てもらっている。 !

これはすごく励みになります。 完成まで本当によろしくお願いします。 ‼︎

神戸市西区「H 邸新築工事」 気密工事も 外壁工事も

外壁モルタル工事の下地のアスファルトフェルトとラス張りが始まってます。

 

これで今週の不順な天候でも安心できますね。 !(^^)!

内部の気密性を高める作業も設備配管のスリーブも、パテ処理したうえ発泡剤を充填して気密性を高めていってます。

 

システムバスの真下の配管するために必要だった人通口も、役目を終え断熱材と発泡剤でクローズします。

床下に潜り込んでの作業ですが、ここでの丁寧さがC値に現われます。・・・気密検査は7月末に予定しています。

神戸市西区「H 邸新築工事」 第3回現場定例打合せ

上棟後は毎週土曜日に現場定例打合せです。

工事は床のフローリングも貼り終わりって、養生もしっかりと。

今日も午前中に現場定例打合せがあって、そこに施主のHさんもお越しになるのですが…ザンネンですが、貼った様子を見ていただけません。 m(__)m

養生がはずれるまでご辛抱願います。  (^_^)v

打合せ用の塗装サンプルを用意して、

決め事は結構終盤になってます。
Hさん、川添さん、今日も定例打合せよろしくお願いいたします。  ‼︎

…定例打合せ

サンプルを見ていただいたり、床材の決定をもらったり。  ^_^

打合せのあとは、川添さんに現場の状況や進捗を説明していただいてます。そこに見えるHさんご家族の笑顔  

 

現場としてはすごく嬉しい 場面です。

工事はまだまだ続きます。

完成時にはもっと笑顔がこぼれるように 頑張ります。 (^_^)v

大工さん ! トントン…….  ドンドンと

神戸市西区「H 邸新築工事」

床暖房のマットも敷設が完了し、さっそくフローリングを貼っていってます。
スペーサーを挟んで、フローリング間の隙間を調整しながら貼り込んでます。

何ともないようなことなんですが、このスペーサーの微妙さ加減がフローリングの伸び縮みを吸収するような感じなんですね〜。  (-_^)
2階は天井のボードも貼り終わって

1階も貼り始めて、

進捗は順調以上に順調  ⁉︎   デス。
来週からは外壁のモルタル塗りの準備に入ります。  ‼︎

断熱工事が完了 !!

神戸市西区「H 邸新築工事」
内部の現場発泡ウレタンの断熱工事です。

ちなみに床下はポリスチレンフォームの3種bの75mm、天井には高性能グラスウールを総厚180mmを敷き詰めます。そして部屋側に防湿フィルムを貼って、高断熱で高気密の性能を持たせています。お施主さまのこだわりのところですね。気密性を高めるため、このあとサッシの周りや外部に開口となっているダクト周りや、設備の貫通部に気密テープを貼ったり、ウレタンを発泡させ隙間を塞ぎにいきます。現場担当者の細かな目配せが性能を高めることになりますね。 (^_^)v

第2回 現場定例打合せは・・・もりだくさん !

神戸市西区「H 邸新築工事」
第二回の現場定例打合せデス。 ^_^
外壁の色や、

  (90CM角の大きなサンプル)

各仕上げ材の確認や、

電気設備のスイッチとコンセントの位置などを確認していただきました。

 

キッチリと丁寧にHさん、監理者の川添さんと一つづつ確認をとって工事が進みます。次回は1週間後…丁寧に進めていきます。 (^_^)v

現場・・・にぎやか (^o^) に・・・

神戸市西区「H 邸新築工事」
大工さんの工事も進み、それにともなって各設備の仕込み工事も始まりデス。
図面を見て確認

電気屋さんはスイッチやコンセントの位にボックスを取付けて配線。

水道屋さんは給水や給湯管、排水管を配管。キッチンにも墨出しした通りに仕込み完了。

エアコン屋さんも仕込みはOK

(^_^)v  バッチリで〜す。

今日は検査 !

神戸市西区「H 邸新築工事」

今日は朝から基準法上の中間検査

と瑕疵担保責任保険の躯体検査を受けました。

監理の川添さんも基準法の検査に立ち会っていただきました。事前に川添さんの構造金物のチェックを済ましてもらっていたので、指摘も無くスムーズに検査完了デス。 ^_^
JIOさんの検査もこれまた何も無く。 (^_^)v
工事は大工さんが気合を入れて進めていることで、かなりの進捗をみています。先々週の土曜日以来、施主のHさまが今週の土曜日に来場されての現場定例打合せがあります。しっかり部屋の大きさが感じられているようになって、実際のシュミレーションで家具の位置だとか、照明のスイッチ位置やコンセントの位置などが確認していただけるでしょう。
Hさま、お待ちしてます !