スタッフブログ

神戸市「N邸」土台の据付が始まりました

床下に納める断熱材もしっかりと入れ、その上に床の構造用合板を土台や大引に止めつけています。
金曜日に ‼  柱や2階の床梁の部材等の搬入が予定されています。
現場の道路との接続事情で、今回はぜ〜んぶ手運びに 。 !(^^)! 建て方も重機が使えず、人力とホイスト(簡易揚重機)の作業になります。 (^.^)
大工さんの重労働になりますが、「安全第一」に慎重に慎重を期して作業進めます。

   

神戸市「N邸」現場は建て方を日を待つだけとなってます

玄関周りのポーチのコンクリートも打ち終わりって 。 (^.^)
躯体のプレカットは工場での加工の真っ最中。 
明日いよいよ土台の据付から始まります。 (*^^)v
週末までには床下に納める各設備関係の配管工事などを終わらせて、週明けから建て方開始です。 (^.^)

 

 

神戸市「N邸」基礎のコンクリートが打ち上がり

土台の墨出しやってます。 (*^^)v
と、同時に基礎のレベルのチェックも。細かくポイントをとって高さの精度を確認します。ここをちゃんとやっておかないと、あとでいろんな不具合が出てくることが 
チェックの結果イイ精度が出てバッチリ !(^^)! です。

神戸市「N邸」基礎の形が現れました

この後は、土台の墨出しを行なって建て方の準備にかかります。 ♬
それまでは、内外の先行設備配管をバッチリと行なっていきます。 

ちょうど施主のNさまが来場され「大きいね〜」っと。笑顔 (^.^) で 
建て方までもう少しお待ちくださいね〜。

 

芦屋市「芦屋の家」今週も現場定例打合せ

工事の進捗が円滑に進んでいます。
3〜4週間先の工事工程を想定して、事前に仕様の確認や、懸念点を協議することで資材の発注や、業者の工事入りの予定がスムーズに行うことができます。
施主、設計者、施工者が一緒に協議でき、施主の意思決定がしっかり行なえるのは本当にありがたいです。 (^.^)
Iさん、 ‼ 川添さん   「ありがとうございま〜す」